引越し 業者 心付け

 

引越しの時、業者に心付けを渡すのか迷ったことはありますか?

それって昔の話じゃないの?

と考える人もいると思います。

今はどうなのか?

渡すとしたら一人いくらくらいが相場なのか、

いつ渡して渡し方はどうすればいいのかなど、

そんな心付けに関しての疑問、一緒に解決していきましょう٩( ‘ω’ )و

 

スポンサーリンク

 

目次

引越し業者への心付けはいるいらない?

 

心付けとは、お礼の意味を込めて料金とは別に渡す、

海外で言うチップのことですね(`・ω・´)b

以前は、業者への心付けは一般的でしたが今は少なくなっています。

 

引越し業者に心付けを渡すかという質問に、渡さないと答えた人は約半数。

家族での引越しより単身引越しではその割合が多いです。

引越し業者を頼むとなると結構なお金がかかります。

それでも自分でやるより早いし、

家具、家電などはどうしても業者に頼らなければなりませんよね。

その引っ越しのサービス料に含まれているから、

心付けを渡さないという人も多いです。

また大きな会社では心付けをもらってはいけない、

とされているところもあります。

業者のHPなどを見てみると、「心付けは必要ありません」などと、

明確に記載されていることもあるので一度見ておくのもいいですね。

 

ということで、結論から言うと、

引越し業者への心付けは特に必要ないと言えます!

「必ず渡さなくちゃ」と思うことはなく、気持ちの問題ではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

引越しで心付けを渡すなら相場はいくら?渡し方やタイミングは?

 

引越しで心付けを渡す必要はないってことでしたが、

もし、引越し業者に心付けを渡す場合、相場はいくらなのでしょうか?

一般的には引越しでの心付けの相場は1人に対して1,000円程度と言われています。

 

心付けを渡すタイミングはそれぞれです。

多かったのが作業の始まる前、あいさつをするときに渡すという意見です。

始まるときなら業者の人がみんな集まっているので渡しやすいというものです。

「今日一日よろしくお願いします」という気持ちを込めて渡すといいですね。

この時、リーダーの人にまとめて渡すと、

もしかしたら独り占めされるかもしれません。

まさかそんなことはないと思いますが、

万が一のために一人一人に手渡しするとよいでしょう。

 

また、渡し方については、

お年玉を入れるようなポチ袋に1人分ずつ準備しておくといいですよ。

作業予定人数より少し多めに準備しておくと、

人数が増えていても慌てることはないのでおすすめです。

 

作業が始まる前に渡しておくと、

少なからず作業員のモチベーションアップにつながると思います。

業者はプロなので、心付けがあるかないかで作業の仕方は変わらないと思いますが、

もらって嫌な気持ちになる人はいないはずです。

 

そして、お昼を挟むようなら、お昼休憩の前に渡すという意見も。

「少ないですが、お昼の足しにしてください」と言えば、

すんなり渡せそうですね^^

 

それから、作業後に渡すという意見。

この時も「お疲れさまでした」と1人1人に渡すのがベストです。

最後に渡すことのメリットは、心付けを渡そうと思っていたけれど、

作業があまりにも雑だった、なんて時に渡さない、という判断ができます。

事前に渡していたのに、仕事の出来がひどかったのであれば、

それは二重で悲しいですよね。

 

どのタイミングで渡すか迷うところですが、

作業を始める前が作業員のモチベーションに関わってきそうですね。

 

また心付けは現金だけでなく、お茶やコーヒーなどの飲み物や、

移動や休憩につまめるお菓子などでもいいのですよ。

力仕事なのでスポーツドリンクなども喜ばれます♪

金銭面で余裕があまりないけど作業のお礼も兼ねて心付けを渡したい、

というときはちょっとした飲み物やお菓子などを検討してみるのもいいかもしれませんね。

引越し業者の作業員にとっても、そのほうが受け取りやすいと感じてもらえるかもなので、

結果的に一番喜んでもらえる心付けかもしれません^^

 

スポンサーリンク

 

引越し時の業者への心付けは必要?渡すなら相場や渡し方はどうする? さいごに

 

引越し 心付け 渡し方

 

引越し業者への心付けは必ずしなくてはいけない、

というものではありません。

「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えるものの一つとして、

考えてみてはいかがでしょうか。

もし心付けを渡すのであれば、心付けの相場は1人あたり1,000円ほど。

飲み物やお菓子などで渡しても問題ありません^^

 

心付けを渡す渡さないにしても、作業員が気持ちよく作業をしてもらうために、

挨拶や声かけは忘れずにしておきましょうね。

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪