衣類乾燥機 除湿機 どっち

 

洗濯物を部屋干しする方にとって悩ましいのはあの生乾き臭ですよね(;´Α`)=Зハァ…

生乾き臭を発生させないためには洗濯したものを、

一刻も早く乾かせてしまうことですが、

そこで登場するのが衣類乾燥機除湿機

洗濯物を乾かすのにおすすめなのはどっちなのか?

また、除湿機に関してはいくつか種類もあるので、

その選び方も押さえておきましょう( ̄Д ̄)ノ オウッ

 

スポンサーリンク

 

目次

衣類乾燥機と除湿機ならどっちを買うべき?

 

洗濯物を干さずに乾かすことのできる衣類乾燥機と、

 

室内などに干して衣類に付着している水分を取ってくれる除湿機(衣類用)。

 

洗濯物が天日干しできない状況であればこういったものにお世話になるのが、

部屋干し臭を発生させないために早く乾かす方法なんですが。

これから初めて使い始めようって方には、

どっちを選べばいいのか迷ったり(´-ω-`)ウーン

ってことでどっちもメリットやデメリットがあるのでさら~っとご紹介しますね!

 

衣類乾燥機のメリットとデメリット

衣類乾燥機の最大のメリットはやっぱり、

乾燥までの時間が早いってことです(`・ω・´)+

部屋干し臭との闘いのひとつはいかに短時間で乾かせるかなので!

早く乾かせることに越したことはないんです。

それから、

●衣類がフワフワに乾いてくれる♪

●干す手間が省ける✧

など、忙しい主婦には家事の時短にも繋がるので、

メリットだけを見るとかなりそそられちゃいます^^

しかし、デメリットもそれなりに存在するんですよね。。。

衣類乾燥機のデメリットとしては、

●本体価格がお高め

●設置が大変

●衣類によっては縮んでしまったり形が変わってしまったり、

生地が傷みやすくなったり(°m°;)

●シワがつくのでその後の作業が面倒

 

などなど。

結構デメリット多いですよね。。。

続いて衣類用の除湿機について見ておきましょう!

 

衣類乾燥除湿機のメリットとデメリット

衣類乾燥機と比べてのことになりますが、除湿機のメリットとしては、

●コンセントがあれば好きな場所で使える

●本体価格が安いのがほとんど

●比較的音が静か(モノによるが)

●光熱費が押さえられることも♪

●衣類等の縮んだり形が変わることがほとんどない

●シワの心配不要

など。

比較的衣類乾燥機よりも安く手に入れることができ、

しかも、自分の好きな場所で使えるっていうのはいいですよね^^

そんな除湿機の気になるデメリットに関しては、

●衣類乾燥機に比べて乾く時間はかかる

●洗濯物は干す必要がある

●モノによっては適した使用時期がある

●モノによっては部屋の中が熱くなる

などなど。

 

衣類乾燥機と除湿機のメリットとデメリットを見比べてみると、

除湿機のほうが使いやすいように思いませんか?

値段的にも手を出しやすいってことはもちろんですが、

何よりも乾燥機にかけられない衣類を選別する必要がないのは大きいかと。

結局、衣類乾燥機はあるのに乾燥機にかけられない衣類があると、

天日干しが出来ない日のそれらの衣類に関しては部屋干しすることになり、

乾くまで時間がかかり、それにより部屋干し臭が発生することに繋がるので、

何だかな~って感じですよね。。。

なので、衣類乾燥機と除湿機どっちがいいかって言えば、

私的には除湿機をおすすめします(`・ω・´)b

洗濯物って通常干すものと認識されている方も多いと思うので、

干して除湿機を当てる作業には何の抵抗もないはずですし、

いろんな衣類にも使えるのが最大のポイントじゃないでしょうか♪

 

 

それから、除湿機のメリット・デメリットを見ていて気が付いたと思いますが、

実は、衣類用の除湿乾燥機にはいくつか種類があるんです!

そのあたりもしっかり押さえておく必要ありですよー!

 

スポンサーリンク

 

衣類乾燥除湿機の種類は大きく分けて3つ!

 

衣類用の除湿機のことを衣類乾燥除湿機って言うんですが、

大きく分けて3種類存在しています。

実際、衣類乾燥除湿機を選ぶときに重要となるので、

しっかり見ておきましょう( ´ ▽ ` )ノ

 

①コンプレッサー式について

家庭用のエアコンと同じようなしくみで、

冷却した熱交換器に室内の空気を当てて結露を起こさせ、

水分を回収するという仕組みのものです。

☆特徴☆

●持ち運ぶには少し重たい

●電気代が安い

●音が比較的大きい(ちょいうるさい)

●高温時に効果的(冬場の除湿効果は下がる)

●夏場に向いている

など

 

②デシカント(ゼオライト)式

このタイプは乾燥剤やゼオライト(吸湿剤)等を使用して、

室内の空気を吸湿させ、ヒーターによる加熱で吸湿剤を再生しています。

☆特徴☆

●本体が軽い

●ヒーターを使用しているため、電気代は高め

●低温時でも安定的に稼働

●室温が上がるので暑い時期にはあまり向かない

など

 

③ハイブリット式

名前だけでもすごくよさそうなこのタイプ、

コンプレッサー式とデシカント式の機能を組み合わせたものなので、

名前通りのよくできた除湿機ちゃんです♪

気温に応じて自動的に除湿機能を切り替えて運転することができるので、

1年中、除湿力を安定して使用することができるのもありがたいv( ̄ー ̄)v

☆特徴☆

●季節問わず、年中使用に向いている

●価格が高い!

●コンプレッサー式と同様に少し重量がある

●今現在ではパナソニック製のものしか販売されていない

 

 

除湿機で衣類乾燥用の選び方は?

 

衣類乾燥用の除湿機には大きく分けて3つあるってことでしたが、

どれを選んだらいいのか悩みどころですよね。

なので、選び方のポイントもチェックしておきましょう٩( ‘ω’ )و

 

使う時期で選ぶ!

衣類乾燥除湿機は上でも説明したとおり、

種類によっては使用に適した時期があるんです。

なので、自分がどの時期に優先的に使いたいのか考えて、

その時期にあった除湿機を選ぶのが第一ですよ。

例えば、梅雨時期なら夏に向いているコンプレッサー式を、

冬場なら寒い時期でも快適に使えるデシカント式、

年中使用するなら値は上がるけどハイブリット式をという具合に。

 

でも、実は高価なハイブリット式でも新型が出ると旧型は安くなったりするんです♪

旧型を選ぶことで7~8万円するものが、

実際、私は4万円ほどで手に入れることができたし、

機能的には何も変わらないって家電屋さんのお兄さんが言ってたので、

特に型番を気にしないのであれば全然旧型でもありですよねd(*>v<*)b

現在我が家ではかなり重宝させていただいております!

 

電気代で選ぶ!

次に重要になってくるのが、やはり電気代ですよね。

衣類乾燥機に比べて、除湿機は一般的に電気代は安いと言われています。

ですが、衣類乾燥除湿機の種類や製品によっても、

かかる電気代はそれぞれ違っているのでそのあたりを気にして選びたいところですね。

ちなみに、基本的には、

コンプレッサー式<ハイブリット式<デシカント式

という順で電気代は高くなっていきます。

デシカント式に使用されているヒーター機能が電気代をあげてしまうポイントです。

また使用する際の一工夫ですが、扇風機と併用することで、

乾く時間も早くなったり電気代を押さえることができたりするので、

電気代を気にしているのであれば試してみてください^^

 

付属機能で選ぶ!

除湿機能が付いていればそれはそれで充分ではあるんですが、

最近の除湿機はモノによってはいろんな機能がついていることも少なくないです。

例えば、衣類に含まれる水分がほとんど吸い取れたら自動的に電源を切ってくる機能、

部屋干し臭を抑制してくれる機能だったり、

省エネモード付き、シャープでお馴染みのプラズマクラスター機能など、

メーカーや製品によって様々なんですよね。

やはり部屋干しするにはその臭いが気になるって方が多いかと思うので、

部屋干し臭を押さえてくれる機能やプラズマクラスターなんかは、

付属機能とされている製品が私個人的にはおすすめです(*´∇`)ノ

 

 

以上、代表的な除湿機の選び方でした。

やはり一番気にしてほしいところは、快適に使用できる時期かなと。

向いている時期でないものを使うと、洗濯物が乾ききる時間もかかるのはもちろん、

乾かそうとする力もそれ以上に使うので却って電気代が高額になることもあるので。

工夫すれば解消される種類の除湿機もあったりですけどね。

 

スポンサーリンク

 

衣類乾燥機と除湿機はどっち?衣類乾燥除湿機の種類と選び方 さいごに

 

衣類乾燥機と除湿機どっちがいいのかは、

もちろん個人によって考え方も違うので絶対これって断言はできないですが、

電気代も本体価格も安く抑えることのできる除湿機を、

私個人的にはおすすめします∩`・◇・)ハイッ!!

衣類を乾燥させる際、洗濯物を選別する手間もないし、

設置の問題もほとんどないですからね♪

しかし、衣類乾燥機に関しては、いくつか種類もあって、

機種によっては向き・不向きの時期があったりなので、

自分がいつ優先的に使いたいのか考えてから選ぶようにしましょう。

やはり狙い目は1年中いつでも除湿力を安定して使うことのできるハイブリットですが、

結構いいお値段してなかなか手を出せなかったりするので、そんな方は、

私のように新型が出たタイミングで旧型を狙ってみてはいかがでしょうか?

それでも若干高かったりはしますが、

手を付けられるくらいの値段になっていたりしますからね(o´罒`o)

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪