9月1日は防災の日ですね!
防災グッズはしっかり準備できていますか?
あまり地震の起こらない沖縄も最近はちょっと危ないかもって言われているし、
今は、日本中どこにいても安心できるところはないんです(・Д・`)
なので、もしものために、しっかり防災グッズは揃えておきたいところ!
防災グッズで必要なものリストや揃えるならセットになっているものがいいのか、
それとも自分でイチから揃えた方がいいのか?
また、揃えた防災グッズの保管場所についてもご紹介します(´ ω `)ノシ
目次 [hide]
防災グッズで必要なものリストはこれだ!
被災時、地域によっては、すぐに災害支援物資が届くところもあれば、
届くまでに結構な時間を要して、なかなか配給できないところもあったりします。
なので、防災グッズは、最低3日分はしのげるように準備するのが望ましいです!
ということで、最低限必要なものをズラッと並べていきますね..φ(゚ー゚*)
- 水や食料(水は、1人2リットル/日が理想でどっちも3日分を!)
- ラジオ
- 懐中電灯
- 救急用品(絆創膏や常備薬、風邪薬、胃腸薬は持っているのがいい)
- マッチやライター
- ローソク
- マスク
- 簡易トイレ
- ティッシュ
- 万能ナイフ
- 笛やホイッスル
- 生理用品(女性の場合)
- 手袋
- ヘルメット
- 防災ずきん
- お金(現金で!小銭も準備を)
- ラジオや懐中電灯用の電池
なんかすごい多いですよねΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、これは、必要最低限のもので、
他にも人によっては必要なものはもっとあります。
準備するのも大変ですが、被災したときにはこれくらいはないと、
生きていくには必要ですのでぜひご準備を( ・`ω・´)キリッ
防災グッズはセットと自分で揃えるのどっちがいいの?
防災グッズで準備するべき必要最低限のものって、結構多いんですよね。
それをイチから揃えるのはすごく大変です><
そういう方に向けて、よく、ホームセンターやインターネットなどで、
防災グッズがセットになって販売されているんです。
が、実は、そういうセットになっているものは、結構、中身が足りていなかったり。。。
じゃあ、防災グッズはイチから自分で準備するのがいいのかっていうと、
それも大変ですよね~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
じゃあ一体???
私のオススメの防災グッズの準備方法は、
防災セットでとりあえず購入して、足りないものを入れ足すということです!
防災グッズをイチからあれこれ選ぶのは大変で、
面倒くさがりの私には、とうてい無理な話しで、
ある程度必要なものがセットになっている防災セットを購入することで、
あとは、足りないものをチョロッと買って入れてしまえば楽チンですからね♪
それで、防災セットを選ぶときに気を付けてほしことが、
内容もそうなんですが、重さも確認することです(□-□)✧
実際に被災したときには、その準備した防災グッズを自分で持って、
避難場所なりへ逃げないといけないので、
持てないくらいの重さなら準備していても持っていけないので意味がないです。
それで、ちょっといいかんじのものを見つけたので、載せておきますね。
結構内容もいいかんじで、重さも重視してセットにしているので、
こういうのがいいのではということでご参考までにです。
【防災士厳選】防災セット 2人用 防災士店長が被災者の声から作った5年保証の防災… |
地震に備える防災グッズの保管場所はどうする?
準備した防災グッズは、どこに保管しますか?
防災グッズはいざって時にサッと出せないと、
結局使えなかったりで準備した意味がなくなります。
なので、押入れだとちょっと厳しいですよね(・・;)
ということで、私のオススメの保管場所についてご紹介です!
被災した場合は、地震などが収まったら建物の崩壊が心配なので、
家から出るかと思いますが、その時、玄関かベランダの窓から逃げますよね。
なので、防災グッズは、その時、家からでるときに持ち出せるように、
玄関か窓付近に保管しているのがいいんです(`・ω・´)b
持ち忘れるってことも防げそうですしね。
ということは、玄関か窓どちらから逃げるのかその時にならないと分からないので、
準備するのは、その逃げ口分準備するのがベストなんです!
そしたらいざって時には、どっちから逃げるにしてもしっかり、
防災グッズを持ち出すことができますからね。
保管するときは、日常であまり邪魔にならないようにする工夫も忘れずにです。
防災グッズで必要なものリストのまとめ
今では、いつどこに地震がきてもおかしくないようなので、
何年以内にどこどこで地震が起こる確率はどれくらいかってことは、
あまり言われなくなってきましたが、
しっかり防災グッズを準備して、もしものために備えましょう!
また、しっかり準備している人も2~3年くらい経ったら、
中身を取り換える必要のあるものもあるので、見直してみることも大事です。
食料品や水は賞味期限もあるし、
電池などももしかしたら液漏れしている可能性もあるので、
そのあたりをしっかりチェックしましょう!
地震など、起こらないにこしたことはありませんが、
いつかは必ず、首都圏にも大きい地震がくると言われていますので、
被災した後に、自分でちゃんと生き残れるようにしっかりですo(・ω・´o)