あさり 砂抜き 方法

 

あさりのおいしい季節がやってきましたね!

お店で買うにしても自分で潮干狩りで取ってきたものにしろ

あさりを食べる前には砂抜きをしなくちゃですよね( ・`ー・´)b

うまく、砂抜きできていますか?

ということで、あさりの砂抜きについてです。

時短でできる砂抜きや余ったあさりの保存方法についても一緒に

ご紹介しますね~!

スポンサーリンク

 

目次

あさりの砂抜き方法について

 

うまく、あさりの砂抜きできていますか?

出来ている人もいっぱいいるかと思いますが、

あさりの砂抜き方法についてここでおさらいしておきましょう!

 

まず、準備するのは、あさりの住んでいた海水です。

って海水を汲みに行くのは海が近くない限り厳しいし、

近くてもわざわざ汲みに出かけたりしないと思うので、

それは家で作りましょうw

潮干狩りに行かれているのであれば、帰る前にそこの海の海水を

砂抜き用で持ち帰るのがベストですd(・ω・´o)

 

それでは、海水と同じ濃度の塩水を作る必要があるのですが、

この時、水1リットルに対して、塩分30~50gつまり、

3~5%の濃度の塩水を作ります!

塩分濃度は薄いとうまく砂抜きができませんのでここはしっかりです

 

バケツでもバットでもいいのですが、あさりの量によって決めてください。

では、今回はバットで進めていきますね。

あさりは丸い底が好きではないようなので平らな容器がいいですよ。

 

①バットに作った塩水を入れる

②ザルや網にあさりを乗せて塩水の入っているバットに浸す

あさりが吐き出した砂やごみをまた吸いこんでしまわないよう、
底上げするためにザルや網に乗せるのがいいですよ!

 

これで、あさりの砂抜きの準備は完了です♪

あとは、あさりの砂抜きを活発にするために、

    • 釘などの鉄を一緒に入れる(スプーンでも〇)

あさりは鉄分が苦手なので、口を閉じてはいられず砂を吐き出します!

 

    • 暗くする

新聞紙や何かバットを覆えるものでフタをして暗くする。

あさりは暗い環境で砂を吐き出しやすくなるのと、吐き出すときに

周りにも飛び散ってしまうので周りを汚さないようにするためにも。

 

    • 静かにする

あさりは周りがうるさいと口を閉じてしまうので、砂抜きをしているときは

静かにしたり、静かな場所に置いておくようにする!

 

などを行うとあさりの砂抜きには効果的です♪

それから、最低でも2~3時間は浸けておくように(`・ω・´)キリッ

 

無事に砂抜きが出来たら、あとは、ザルにあげて殻をこすり洗いして

殻についている汚れを落とせばこれで、あさりの砂抜きは完了です。

あとは調理しておいしく食べるだけですね。

 

潮干狩りなどでとってきたあさりについては砂抜きのほかに

塩抜きも必要になってきます!

塩抜きしないとあさり料理が塩っ辛くなってしまうので。。。

 

スポンサーリンク

 

あさりの砂抜きは時短でできるんです!

 

折角夕飯のためにあさりを買ってきたのに、2~3時間も塩水に

浸すのでは、ご飯作るのにも時間がかかってしまいますよね。。。

そんなあなたに朗報です!

なんと、あさりの砂抜きには時短でできるとっておきのワザがあるんですよ♪

忙しい、ママさんにも時短だとうれしいですね。

 

その方法はと言うと。

50度のぬるま湯にあさりを浸けるということです(・`д・)/

 

流れとしては、

①50度のぬるま湯を用意したら、そこにあさりを投入

②殻をこすり付けるようにして、そのあと5分放置

③徐々に水に濁りが出してくるので、砂が放出されているのが確認できますね

※5分でもいいのですが、余裕があれば15分はこの状態でつけておくと

より効果的に砂抜きができます。

 

以上の工程であさりの砂抜きをすると、15分では砂抜き完了しますので

すごく時短でいいですよね♪

また、汚れがひどい場合は、お湯を取り換えてるのが、

あさりがまた砂やゴミを吸い込まないようにするために必要です。

 

それで、この時短作業は他にも、あさりを調理したときに

ふっくらと仕上げることができるため、よりあさりをおいしくいただけるので

一石二鳥でうれしいことしかないです^^

忙しくなくてもこの方法のほうがあさりの砂抜きにはいいかも~♪

 

 

あさりの砂抜き後の保存方法はどうする?

 

無事に砂抜きをしたあさり達、量が多くて一度の料理ではとても使えない

ってこともあるかもしれません。

そんなときに気になるのが砂抜き後の保存ですよね!

 

冷蔵保存の場合

あさりの砂抜き後、2~3日程度で食べられそうなら冷蔵保存でOKです。

このとき、

①タッパーなどの平たい入れ物にあさりを入れる

②あさりが被るくらいの塩水を入れる

③まめに塩水を取り換える

 

このとき、冷蔵庫内でのあさりのベストポジションは野菜室なので、

野菜室にあさりを入れられるスペースがあればそこで保存することと、

あさりを酸欠から守るために保存容器は密閉にしないようにすることが

ポイントですφ(゚ー゚*)フムフム

保存期間は2~3日ですが、なるべく早く食べるのがおすすめです!

古くなってくるとやっぱりおいしさも一緒に失われていきますからね。

 

冷凍保存の場合

あさりを冷凍保存することで、保存期間がすごく延びるんです!

その期間、なんと2ヶ月ほどΣ(・ω・ノ)ノ

2~3日で食べられる自信がない方は冷蔵保存のほうがいいかもですね。

保存方法としては、

①砂抜きしたあさりをタッパーに詰める

②そのタッパーにあさりが埋まるくらいの真水を入れる(ヒタヒタに)

③そのまま一緒に冷凍庫へ

以上です。何も難しいことないですよね。

 

水を一緒に凍らせてしまうことの理由としては、あさりの身を乾燥から

防いで保存できることです。

さらに、冷凍したあさりを使うときは、解凍せず凍ったまま沸騰したお湯に

いれることがポイントです!

 

冷凍したあさりは一気に熱を加えないと口を開かなくなってしまいますので。

さらに、一緒に凍った水も使うことで、水に溶けだしたあさりの

うまみも無駄なく使えるのはいいですよね♪

 

 

以上があさりの保存方法でしたが、あさりは、生には細胞に旨みエキスが

閉じ込められているんですが、冷凍することで、細胞が壊れて、

旨みが出やすくなるんです♪

保存しないにしても調理するときは冷凍して使うのがいいのかもしれない

ですね(*´﹀`*)

 

スポンサーリンク

 

あさりの砂抜き方法のまとめ

 

いかがでしたかー?

しっかりあさりの砂抜き方法を押さえて、しっかりあさりの砂抜きをして

おいしくあさりをいただきましょう♪

砂抜きをしっかり出来ていないとあの「じゃり」って触感で

せっかくのおいしいあさりが台無しになってしまいますから。。。

 

それから、よりあさりをおいしくいただくために冷凍してから調理する

っていう方法があるので、やったことのない方はぜひ試してみる

価値はあると思います(*^-°)v

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪