エアコンのクリーニングを頼んだことはありますか?
なんとなく高そうで頼んだことがない……
頼みたいけどどこに頼んでいいのかわからないまま今まできてしまった……
頼んだことはあるけど、ほかにもいいところがあるのかな……
など、様々だと思います。
今回はエアコンクリーニングにまつわる疑問、
エアコンのクリーニングが安い時期について、
クリーニング業者の選び方やその頻度とともにご紹介していきます(♡´ω` )ノ”
>>エアコンの掃除どうしてる?自分で?業者に?掃除のタイミングはいつ?
目次
エアコンのクリーニングが安い時期ってあるの?
値段の高いイメージのあるエアコンクリーニング。
なるべく安く済ませたいですよね。
1年のうち安い時期ってあるのでしょうか?
答えは、業者によって違う!ということです(`・ω・´)b
基本的にクリーニングの料金は、どこも年間通して一律の値段設定です。
ですが、業者によってキャンペーンなどが行われている場合があり、
その時期はまちまちなのです。
夏のシーズン前の春に安くなるところ、
夏の繁忙期にキャンペーンをするところ、
シーズンの終わった秋に安くなるところ、
など本当にそれぞれ時期が違うんですよね。
また、1台頼むより2台、3台とまとめて依頼することで安くなるところもあります。
例えばこんなかんじで。
まずは業者をある程度絞ってから、
それぞれのキャンペーン情報などをホームページで確認してみるのが、
クリーニング料金を安く抑えるためのポイントですね!
エアコンのクリーニング業者の選び方はどうする?
ではそのクリーニング業者の選び方はどうすればいいでしょうか?
一番は口コミです。
口コミサイトはやはりある程度は役に立つでしょう。
あとはいろいろな業者の値段を見ていきましょう。
激安のところは要注意です。
エアコンクリーニングに素人が関わる可能性があります。
最近はお掃除機能つきのエアコン普及により、分解やクリーニングに非常に技術を要します。
プロではない人が適当に作業して、またすぐエアコンが臭い出したり、
故障してしまっては本末転倒ですね。
というわけで、壁掛けタイプ、埋め込みタイプ、お掃除機能つきタイプなど、
様々なエアコンに対応しているところであれば、技術があると見なせます。
また、オプションにも注意しましょう。
仕上げの抗菌剤の塗布が料金に含まれているのか、
それともオプションなのかで料金が違ってきます。
室外機の清掃も入っているかどうかもきちんと確認しましょう。
あとは作業員が男性か女性か選べるところもあります。
女性の1人暮らしで知らない男性に入ってもらうのはどうも……
という方などは検討してみてもいいのではないでしょうか。
あと気になるのは出張代です。
首都圏であれば業者も多く激戦なので出張代は気にならないところですが、
地方で業者が少ない場合、エリア外だと別料金が発生することも。
きちんと前もって確認しましょう。
エアコンをクリーニングに依頼する頻度はどのくらいがベスト?
そもそもクリーニングの業者へ依頼する頻度ってどれくらいがベストなのか?
答えは1〜2年に1回が良いと推奨されています。
小さなお子さんがいる、カビやハウスダストに敏感な方がいる、
ペットがいて家の中の臭いが気になる、などのご家庭は1年に1回するのがよいでしょう。
それ以外であれば2年に1回くらいの頻度で大丈夫でしょう^^
もちろん、ご家庭で自分でできるようなシーズン中のフィルター掃除は、
こまめにやっておくことはお忘れなく!
エアコンのクリーニングの安い時期はいつ?業者の選び方や頻度はどれくらい? さいごに
いかがでしたか?
ひとくちにエアコンクリーニングといっても、業者も値段も千差万別です。
夏は繁忙期なので予約が取りにくいことに加え、
たとえ数時間とはいえ暑い最中にエアコンを止めて作業しなくてはならず苦痛ですよね。
なので、梅雨のカビが繁殖しやすい時期の前の春か、
シーズンが終わってエアコンを止めても大丈夫な秋が、
予約も取りやすくクリーニングのオススメです。
その時期に口コミを参考に業者を絞り、
キャンペーンやオプションなども考慮して値段を見積もってもらえばいいでしょう!
賢く利用して、気持ちの良いエアコン生活を送りたいですね!