喪中になると、結婚式や新年のお祝いなど、
おめでたいことは避けるように過ごすことが一般的ですよね!
それで、喪中の場合、初詣は神社の鳥居をくぐるのはNGだとか言われていますが、
実は、喪中でも時期によっては大丈夫だったりするんです。
では、お寺はどうでしょう?
また、喪中でもお正月にお守りを購入することって大丈夫なのか?
喪中の初詣事情についてご紹介していきますね(。´・ω・。)ノ
目次
喪中なら初詣は神社に行っちゃいけないって本当?
初詣は、年が明けてから1年間無事に過ごせたという感謝のお礼と、
今年1年も健康に過ごせるようにと祈る行事であるため、
特に、お祝い事であるということではないんですよね。
しかし、喪中であるなら初詣に行くのはダメだよ!
って聞いたりしますよね“(. .*)
やっぱり喪中だと初詣は行くのはNGなんだろうか?
これは、神道において、「死」=「穢れ」にあたると考えられていて、
その穢れを神様の住まいである神社に持ち込むのがよくないとされているからなんです。
ですが、実は、喪中であっても忌中が明けているのであれば、
神社によっては鳥居をくぐることは許されるんです。
ということは、つまり、初詣ができるということ(`-ω-*)b
喪中は基本的に1年間とされていますよね。
しかし、ここで重要になってくるのが初詣する時期が忌中かどうか。
仏教の忌明けが故人が亡くなられてから四十九日後であるのに対して、
神道の場合は、五十日間は忌中になります。
なので、その忌中期間を終えられているのであれば、
基本的に、お正月に神社へ行って、初詣をすることが可能ということです!
が、神社の神様にも様々な考え方があって、
喪中である1年間の参拝は避けるべきとするところもあります。
心配な方は、一度参拝する神社に確認してみると確実なのでおすすめですよ。
残念ながらお正月期間も忌中にあたるという方は、
初詣の時期をお正月に拘らず、忌中が明けたタイミングで行くのはどうでしょうか?
そもそも初詣って、その年に初めて神社やお寺などにお参りに行くことなので、
お正月に関係なく3月や4月などでも初めてのお参りであるなら、
それが初詣になるわけなので時期をずらせばばっちり初詣ができるということです。
でも、やっぱり初詣はお正月にしないと何だか違う気がするという方は、
神社ではなくてお寺を選んで初詣に行ってみてはいかがでしょうか?
喪中でもお寺なら初詣に行っても大丈夫?
喪中でも忌明けしているのであれば神社では初詣ができるということでしたが、
実は、お寺は忌中であるか否か関係なく、いつでも参拝するこができます。
ということは、喪中であってもお正月に初詣ができるということです!
これは、神道との考え方に違いがあって、仏教では、死を穢れとは考えないからです。
逆に、お寺などでは、お正月には故人などへ新年のあいさつをするという考えがあるので、
喪中であっても忌中であっても初詣をするのに何ら問題はないんですよね^^
なので、お正月に初詣がしたいけど、忌中にあたるから神社には行けないという方は、
お寺へ初詣に出掛けるといいですよ。
川崎大師や成田山など有名なお寺っていっぱいありますしね。
喪中の正月でお守りを買うのはあり?
喪中でも忌中が明けているのであれば初詣ができるので、
もちろん、お正月にお守りを買うのは何も問題ないのでご安心してくださいね。
その際、古いお守りやお札は返さなきゃいけないので、
初詣と一緒に持って行くといいですよ(`・ω・´)b
今年は、もう喪中である上に忌中なので初詣は行かない!
でも、お守りは欲しいと考えている方は、
神社やお寺によってはお守りを郵送してもらえるサービスもあるので、
そちらをうまく利用するといいです。
なかなか身内の不幸から立ち直れないこともあるので、
外出できない状況の方もいらっしゃるかと思いますし。
太宰府天満宮の場合の取り寄せ方法は記事にしてありますので、
気になる方はぜひご参考になさってください_(._.)_
それ以外の神社やお寺などでもホームページなどを見れば、
お守りの郵送についての情報が載っていたりするのでチェックしてみるといいですよ。
喪中なら初詣に神社やお寺に行くのはダメ?お守りは? さいごに
喪中でも忌明けしているのであれば神社でも初詣ができ、
忌明けしていなくてもお寺ではいつでも初詣ができるので、
喪中だから初詣ができないと諦める必要はないですよ!
初詣に行きたいと考えられるくらいであれば、身内の不幸からしっかり立ち直って、
前に進もうという気持ちの表れでもあるので、
神様にこの1年間のお礼とこれからの1年もお願いしますという挨拶は、
しっかりしておくといいかもしれませんね。