お年玉 入れ方 折り方

 

お年玉って基本的に子供に対して贈るものなので、

ポチ袋への入れ方やお札の折り方ってあまり意識しないって方が多いかと思います。

しかし、実はお年玉をあげた子だけじゃなくてその子の親も見ることがあるんですよね。

そうなると、気にする方は結構、お年玉への入れ方や折り方を気にして、

あの人ちょっとマナーが。。。

なんてことを思われちゃったりして(;’∀’)

そうならないために、お年玉の入れ方やお札の折り方について簡単に押さえておきましょう!

また、複数枚のお札を入れるパターンや硬貨を入れるパターンなどもご紹介です。

 

スポンサーリンク

 

目次

お年玉の入れ方や折り方のマナーが気になる!

 

お年玉に関しては絶対こうしないといけないというような決まり事はないんですが、

一般的に暗黙のルールというのもの存在します。

それが今回ご紹介するお年玉のポチ袋への入れ方やお札の折り方なんですが。

私的には、自分の子供がお年玉をもらったら、

その頂いたことに対してすごく感謝をするので、

そのお年玉の中身がどうなっていようと全然問題ではないんですけどね~。

気にされる方は気にされるようなので、暗黙のルールに則ったほうが無難です。

そんなわけで、お札の入れ方と折り方について押さえていきましょう( ̄Д ̄)ノ オウッ

その前に!

お年玉は新年を迎えるにあたってのお祝い事にあたるため、

結婚式同様に使うお札は基本的に新札のものです。

年末に向けて各銀行では普段よりも多く新札を揃えているので、

まずは新札をゲットしておきましょう。
(この場合ももちろん新札じゃないと絶対ダメ!ってことはないんですけどね)

 

ポチ袋へ入れるお札の折り方

一般的なお年玉を入れるポチ袋と言えば、小さめの袋ですよね。

なのでお年玉であげるお札は折り曲げなきゃ入んないんです。

折角新札用意したのに。。。( ꒪꒫꒪ )

と思っちゃいますが、お札の折り方をご紹介しますねw

基本的にポチ袋からお札を出して広げたときに、

お札に描かれている肖像画が現れるように3つ折りにするのがマナーとされています。

なので、お札の表面が内側になるように曲げるということです。

それで、3つ折りにしたときに肖像画がある面を上にして折り曲げるようにするので、

お札の左側から折り曲げてその上に肖像画のある右側を重ねる感じでOKです♪

 

また、最近ではポチ袋にもいろんな種類や形のものがあります。

その中で代表的なものと言ったら正方形のものとご祝儀袋のような長い袋なんですが。

正方形のようなポチ袋にお年玉を入れるなら3つ折りではなく2つ折りにして、

この時も肖像画が内側にくるように折り曲げます。

そして、ご祝儀袋のような長い袋を使うなら、お札の表と袋の表が同じ方向を向くように、

そして、お札の肖像画が上に来るように入れるといいですよ^^

 

ポチ袋への入れ方

先ほど3つ折りにしたお札をポチ袋に入れたらお年玉の準備は完了ですね♪

それで、ポチ袋への入れ方、全然難しくないのですが、

さっき折ったお札では、肖像画が上にくるように重ねていると思うので、

それをそのままポチ袋の表のほうにくるように、

また、ポチ袋の中でお札に描かれている肖像画が逆さまにならないように、

上と下とを合わせて入れたらOKです(*´∇`)b

 

私の説明が伝わりにくいかもしれないので、動画も載せておきますねー!

折り方も入れ方も紹介されているのでぜひご参考にです。

 

スポンサーリンク

 

お年玉の入れ方で複数枚ならどうする?

 

お年玉で入れるお札、1枚だけではなく2~3枚と複数枚入れる方もいらっしゃるかと。

というか、複数枚入れてあげる方のほうが多いのかな?

私は今のところ姪っ子ちゃんと甥っ子君にしかお年玉をあげる相手がいないのもありますが、

お年玉をあげるときはちょっと多めにお札を数枚入れてあげています。

かわいい姪っ子・甥っ子には好かれたいですからね~w

こういう方って結構多いんじゃないでしょうか?

また、年齢や学年によってお年玉をあげる額も変えたりするので、

1枚では足りなかったりしますからね。

 

では、ポチ袋にお年玉としてお札を複数枚入れる場合の入れ方について。

といっても全然難しくなく、入れるポイントというか注意というか。

複数枚のときも、先ほどのお札の折り方でお札を折っていきます。

このとき、複数枚まとめて一緒に折り曲げてしまいましょう。

というのも、複数枚の場合、ポチ袋にお札を入れるときは重ねていれるんです。

ってことは、もし丁寧に折ろうと思って1枚1枚キレイに折ると、

逆に複数枚重ねたときにキレイに重ならなかったりすることも。。。

なので、複数枚のお札を入れようと思ったら、

その枚数分のお札は重ねて折ってポチ袋に入れていきましょう。

 

入れ方については、先ほど紹介したお札1枚で入れるときと同じで、

お札の肖像画が上に被さるようにして、その面がポチ袋の表にくるように入れれば完璧です♪

 

 

お年玉で硬貨を入れる場合の入れ方は?

 

最近ではあまり見なくなりましたが、お年玉に硬貨を入れる場合について。

小さい子供からしたらお札よりも硬貨などの小銭のほうがお金らしくて、

結構喜ばれたりもしますので、硬貨をお年玉としてあげる方もいなくはないかと。

それで、硬貨を入れる際ですが、この時も、硬貨の表がポチ袋の表になるように入れます!

 

しかし、硬貨ってどっちの面が表なのかちょっと疑問じゃないですか?

そうなんですよ!

自分が表だと思ってた面が実は裏だったりするんです。

で、結局どっちかというと、数字や年号が描かれている面が裏で、

絵柄や漢数字が描かれている面が表なんです。

どうでした?

私のように数字や年号のある面が表って思ってたんじゃないでしょうか?

 

というわけで、硬貨をポチ袋に入れる場合は、

絵柄や漢数字のある表面がポチ袋の表にくるようにいれてくださいね^^

 

スポンサーリンク

 

お年玉の入れ方や折り方!複数枚や硬貨の入れ方は? さいごに

 

あまり気にせずにいれていたお年玉。

一応、ポチ袋へのお札の入れ方や折り方に一般的なルールがあるということでした。

絶対、お札はこう折ってこうポチ袋に入れなきゃダメ!

なんて強い縛りはないんでけどねー。

これを機に今年のお正月のお年玉はちょっと気にして、

お札の折り方や入れ方に注意してみてはいかがでしょうか?

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪