正月飾り いつまで 飾る

 

お正月には、しっかり正月飾りを飾るって家庭が多いと思いますが。

正月飾りっていつまで飾るのか悩んだりしませんか?

また、保存がよければ正月の飾り等は来年も使い回していいものなのか?

ちょっと、貧乏性の私としては気になるところなんですがw

そして、処分しなきゃいけないのなら、その処分方法なんても押さえておかないと、

なんか、神様に叱られそうですよね(||゜Д゜)ひぃぃぃ

 

スポンサーリンク

 

目次

正月飾りはいつまで飾るのが普通?

 

正月の飾りの代表として、門松やしめ縄等がありますね。

正月飾りは、年の暮れに飾り始めて、お正月中は飾ったままにしておくんですが、

いつまで飾るべきなのか疑問に思ったりしませんか?

もちろん、正月中は飾っておくっていうのはわかってはいるんですが、

その片付けるタイミングですよね!

もちろん、その地域や家庭によってさまざまですが、

「松の内」という言葉があるように、

正月飾りは、この期間飾っておくことになります(´-ω-)ウム

松の内とは、「正月の松飾のある間」との意味なので。

 

それで、肝心な松の内は、

関東では、1月7日まで、

関西では、1月15日までで。

一般的には、関東なら1月6日の深夜か1月7日の早朝に、

関西なら1月14日の深夜か1月15日の早朝に取り外すことが多いです!

時々、ごく少数ですが、旧正月まで飾っておくってところもあるようですけどね。

周囲に合わせたいのであれば、松の内が終わるころあたりに、

近所のお宅の玄関先とか確認してみるといいかもしれませんね(`・ω・´)b

昨日まで門松出てたのに、無くなっているようであれば、

自分家の正月飾りも片付ければいいですし^^

 

スポンサーリンク

 

正月の飾りは使い回ししてもOK?

 

正月飾りって、松の内の間飾っておくってことで、

最短1週間ちょっとしか飾らないんですよね~。

ちょっと私の勿体ない精神で、

なんかそのまま処分してしまうのはどうだろうか。。。

なんてことを思ったり(゚ω゚`)

絶対、私以外にもそう考える人いますよねw

で、結局、来年まで取っておいて使い回しちゃうのはどうなのかっていうと、

やっぱり、そういうのはよくないんですよね。

神様のために飾っておくものになるので、

昨年使っていたお古の正月飾りだと、

ちょっと気持ちよく神様を迎えることができなかったり。

やっぱり、毎年毎年、その年のために正月飾りを準備して、

新しいもので神様をお迎えするのがいいですからね~。

 

では、必ずそうしないといけないのかって言えば、そうではなく、

特にそういうことを気にしないのであれば、全然来年に使い回しても大丈夫です。

絶対、お正月飾りはその年ごとに処分しないといけないっていう、

そんな決まり事なんかないですからね!

でも、来年に使い回すのであれば、保存にはしっかり気を付けないとです( ー`дー´)キリッ

正月飾りが水分等を含んでしまうと、そこから虫が湧き出たり、

かと言って、乾燥させすぎると、植物なので、干からびてしまったり。

結構、保管も大変だと思うので、やっぱり、

毎年毎年、お正月飾りは新調するのがいい気がしますよね(´^`;)

そのほうが清潔だったりしますし。

 

 

正月飾りの処分の方法が知りたい!

 

正月での役目を終えた正月飾りについて、

その後の処分についてちょっと気になるところですね。

縁起物なので簡単にゴミ箱にポイッもよくなさそうですし。。。

そんなわけで、正月飾りの処分方法についてご紹介です(□-□)✧

 

まず、正月飾りをいつまで飾るのが一般的かってことは押さえているかと思いますが、

その正月飾りの処分時期に関しては、松の内を過ぎてからですね!

そして、処分方法についてですが、

●どんど焼き

●神社に引き取ってもらう

があります。

どんど焼きは、それぞれの地域で小正月(1月15日)付近に行う行事で、

正月飾りや書初めなどを燃やし、1年の無病息災を願うものです。

地域によってどんど焼きをやっていなかったり、日程等も違ってくるので、

自分の住む地域がどうなのか調べてから出かけるといいですよ。

また、神社に引き取ってもらうということですが、

よく、古いお守りとか回収して燃やしているという光景をみたことがあると思いますが、

それらと一緒に正月飾りも処分してもらう方法ですね!

しかし、これまた、神社によって対応してくれたりしてくれなかったり、

それぞれ違ってきますので、希望する神社に一度問い合わせてみるのが、

確実でスマートなやり方です(´∪`*)b

大きい神社等だとほとんどやってくれているように感じますが。

 

それから、最終手段ではあるんですが、

自宅で自分で処分するって方法もあります!

が、ただ単に普通のごみと一緒にしてはいけないのと、

ちょっとしたやり方もあるので、軽くご紹介しますね。

1.新聞紙などの紙を広げてお正月飾りを置く

2.その上から左・中・右に塩を振って清める

3.敷いていた紙で正月飾りを包む

4.ゴミ袋へ

以上です^^

そんなに難しくないですよね。

それで、その正月飾りを捨てるときは、もう少し飾りを細かく切ってもありですが、

ゴミ袋は、他の一般のごみとは分けて入れるようにしてくださいね!

あとは、その地域のごみ回収の日に従って処分するでOKです( ´∀`)b

 

スポンサーリンク

 

正月飾りはいつまで飾る?使い回しや処分方法について! さいごに

 

正月飾りは、地域ごとで飾る期間は違ってくるということで、

一般的には、松の内までということでしたね!

そして、同じ正月飾りを来年のためにとっておいて、

使い回しをするってことは、禁止はされてはいないですが、

保存も大変だし、それより何より、神様を気持ちよく迎えるのであれば、

やっぱり、毎年毎年、正月飾りをしっかり新調して飾るのがいいですよ。

そうすることで、その年1年もなんだか健康に過ごせそうな気もしますしね♪

また、正月飾りは縁起物であるということから、

処分する際もしっかり気を付けて行うのがいいということです。

地元でどんど焼きの行事があるなら、ぜひそのときに処分することをおすすめします!

どんど焼きの火にあたることやどんど焼きの火であぶられたおもちを食べることで、

この年も元気に過ごすことができるとされていますのでね(•̀ᴗ•́)و ̑̑

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪