お月見 団子 意味

 

お月見にはお団子を~♪

って何も疑いもなく「お月見=お団子」と結びつけていましたが、

そもそもなぜ、お月見にお団子なのか考えたことありますか?

子供の「なんで?なんで?」の時期にさしかかったときに、

「なんでだろうね(^^;)」で済ませてしまわないためにも、

お月見にお団子を食べる意味についてしっかり覚えておきましょう!

物知りママは、子供から尊敬の眼差しを受け、ママの株も急上昇間違いなしですw

そして、同時にお月見のお団子の数や並べ方も改めて押さえておきましょう٩( ‘ω’ )و

 

スポンサーリンク

 

目次

お月見にお団子を食べる意味とは?

 

そもそも、お月見は、旧暦の8月15日である十五夜に月を観賞する行事ですね。

その日は、中秋とも呼ばれることから「中秋の名月」とも言われたりします。

ちなみに、旧暦を基準としているので、毎年日にちがずれてしまいますが、

今年、2017年のお月見である十五夜は10月4日(水)となっています(´ー+`)

 

では、お月見のお団子との関係性について。

十五夜には、これからの収穫を祈ったり、五穀豊穣を感謝したりするために、

月にお供えをすることが風習となっているんです。

それで、もともとは、農作物絡みなので、

サトイモなどのイモ類や豆類などの農作物をお供えしていたんですが、

その後、米を使った団子を月の丸い形に似せるようになったんです( ー`дー´)キリッ

 

この、お月見に団子を~っていう風習は、江戸時代から一般的になったとされていて、

地域によっては形も違っています。

例えば、お月見団子の一般的な丸い形は関東など、

関西に関しては、芋型とされています。

ちなみ、私の地元沖縄では、「フチャギ」と呼ばれ、

小判型の餅に茹でた小豆をまぶしたものをお供えします。

他にも地域によって違ってくるので、調べるとおもしろいかもしれません(๑¯﹀¯๑)

スポンサーリンク

また、ちょっと話がずれてしまいますが、どうしても言いたくてw

お月見の時期は、日本各地で、「月見どろぼう」と呼ばれる風習もあるんです。

庭先に月見団子を飾っておいたものを近所の子供たちが盗み食いするというもので、

もちろんそのために、団子をわざと庭先に置いているんですが、

より多くの団子を振る舞えば振る舞うほど、その家には幸せが訪れるというもので、

団子以外にもお菓子を配るところあるんだとか。

これって、何だか。。。。外国の。。。

そう!最近、日本でも定番化しつつあるハローウィン行事に似ていますよね!

日本版ハローウィンです(*´艸`*)

 

なんか面白動画を見つけたのでお子さんと一緒にどうでしょうか?

 

 

 

お月見のお団子の数は決まっている?

 

少し話が膨らんでしまいましたが(´・ω・`;A)

お団子をお供えする意味が分かったところで、お団子の数はどうしてますか?

適当に並べているけど?

いけませんね~。

一応数も決まっていたりしますので、お月見でのお団子のお供えのご参考に!

 

お団子の数は一般的に、その年1年のうち満月がある回数とされているので、

平年は12個で、閏年は1つ多めの13個とされています。

 

また、お月見って実は、十五夜にあたる旧暦8月15日だけではなく、

十三夜と呼ばれる旧暦9月13日の2回あるんですよね。

それで、十五夜の風習はもともと中国から日本に伝わったとされていて、

十三夜に関しては、日本独自のものです。

十五夜は、これからの収穫を祈り、十三夜では、五穀豊穣を感謝して、

とされているので、片方だけではなく両方やるのが好ましいとされています。

 

そんなことから、お月見のお団子は、

十五夜には15個、十三夜には13個お供えしたり、

15個を簡略化して5個にするという地域もあるので、

お団子の形といい、数にも地域差があるということです(□-□)✧

 

 

お月見のお団子の並べ方はどうしてる?

 

その地域によってお月見のお団子の数は違ってくるので、

数別での並べ方についてご紹介していきますね\_( ゚ロ゚)

 

15個の場合

3段重ねになるんですが、

一番下の段には、縦横3個ずつの計9個のお団子を並べ、

その上の段に、縦横2個ずつの4個を、

一番上の段には残りの2個を並べるんですが、

この時、正面から見て、1個に見えるように縦に2個並べるのがミソです!

2個見えるのは、仏事のときになっちゃいますので。

 

13個の場合

閏年や十三夜定番のお団子13個について、ここからは2段並べになるんですが、

そして、15段の下2段と同じ並べ方になるんですが、

下の段には、縦横3個ずつの計9個のお団子を、

上の段には縦横2個ずつ計4個を並べればOKです♪

 

12個の場合

12個のときは、

15個と13個同様に、下の段には9個のお団子を、

上の段に、3個並べればばっちりです!

 

5個の場合

15個を簡単にした5個のお団子を飾る場合は、

下の段に4個のお団子を、上の団子に1個を並べましょう。

 

スポンサーリンク

 

お月見にお団子を食べる意味 さいごに

 

お月見にお団子を食べる前に、

月に収穫祈願や五穀豊穣の感謝の気持ちを込めて、

そして、数や並べ方にも気を付けて、しっかりお供えしてあげましょう!

食べるのはそれからですね~σ(´~`*)ムシャムシャ

最近はお月見するのも減ってきているようですが、

十五夜近辺は満月に近い状態なので、

キレイな月を眺めながらお団子食べるのもいいですよ♪

当日は、スーパーなどでもお月見団子が売られていたり、

そんなに難しいものでもないので自分で手作りするものいいですね♡

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪