初盆 御仏前

 

初盆とは、大切な方が亡くなって四十九日経ったあとに、

初めて迎えるお盆のことを言います。(地域によっては新盆とも言う)

初盆ってそうそうあることではないので、知らないこと多くないですか?

 

初盆に招かれたとき、御仏前を用意するのは分かっているけど、

一体いくらぐらい包むのがいいのか迷いますよね。

ということで、初盆での御仏前について、いくらぐらいが相場なのか、

また、不祝儀袋の書き方や包み方についても一緒に確認していきましょう!

 

スポンサーリンク

 

目次

初盆の御仏前の相場ってどのくらい?

 

なかなかお盆で御仏前をお供えすることはないですが、

初盆で招待されたら御仏前やお供え物など準備しますよね。

そんなときに疑問に思うのが、包む金額っていくらなのかってことかと。

 

しかし、包む金額っていうのは、その地域や宗教等によって

それぞれ違ってくるので一概にこの金額が正しいんだよ!っていうのは

言い切れないのですが、一般的な相場について触れていきますね。

 

初盆の相場としては、故人が親族の場合は、10,000~20,000円で、

友人や知人の場合であれば、5,000~10,000円となっています。

故人の方にすごくお世話になったとか、深い付き合いの方は、

一般的な相場よりも少し多めにお包みすることもあります。

 

これに、プラスでお供え物を準備される方もいらっしゃったり、

また、食事もご用意されているようであれば、その分追加した額を

御仏前に入れるのが一般的です!

 

 

初盆の御仏前の書き方はこれでOK

 

では、一般的な御仏前に包む金額の相場がわかったところで、

不祝儀袋の書き方についても押さえておきましょう!

 

その前に、不祝儀袋について。

私は、さっきから、御仏前、御仏前と、御仏前のことしか言ってませんが、

実は、不祝儀袋は宗教などによって使用する袋が違うんです。

 

仏教などは、「御仏前」や「御佛前」(仏の字が旧字か新字かの違い)

神式は、「御玉串料」や「御神前

宗旨宗派関係なく使えるのは、「御供物料

 

なので、不祝儀袋を準備する前に初盆を迎えられるご遺族の方に

確認するのがいいかと思われます!

 

ということで、不祝儀袋も無事に選んだところで、

書き方についてご説明していきます。

 

準備するのは、黒墨です!

え?薄墨じゃないの?と思われるかもしれませんが、

薄墨を使うのは、お通夜や告別式等、四十九日がまだ終えられていない場合で、

初盆は、四十九日を終えて初めてのお盆に行われる

法事なので、黒墨でいいんです(^_-)v

しかし、ボールペンや万年筆等はあまりよくないですので、

使わないのが無難ですね。筆ペンでいきましょう。

 

表面へフルネームで自分の名前を書いたら表書きはOKです!

不祝儀袋によっては、中に、お札を入れる用の中袋が入っていることがあり、

その場合には、中袋へ住所や金額を記入していく必要があります。

しかし、この中袋へ住所等を書くには、少し狭くって。。。

そんなところに筆ペンで書くのは大変だし、反って読みづらくなってしまいます。

この中袋の記載した内容は、後で、氏名、住所、金額などを把握する際に

使われますので、相手にとっても読みやすいようにするのが大事なので、

筆ペンに拘らず、ボールペンなどでの記載で大丈夫です!

 

 

スポンサーリンク

 

初盆の御仏前の包み方は知っている?

 

では、御仏前への書き込みが終わったら、お札を包んでいきましょう。

しかし、ちょっと待ったー!です。

お札を包むにも少し注意することがあるんです”\( ̄^ ̄)゙

 

新札は使わない!

初盆などの場合に包むお札については、新札は使わないほうがいいと

されています。なので、銀行や郵便局に新札に替えてくる必要はなく、

今財布に入っているお札でも大丈夫です。

しかし、あまりにもお札が汚れているとか、破れているとか、しわしわ過ぎるとかは

失礼にあたりますので、そいったものは避けるようにしましょう!

そして、持ち合わせに新札しかない場合は、一度二つに折り目を付けて

包むようにすればOKです。

 

お札の向きに気を付ける!

私は、不祝儀袋にお札を入れるときは、お札の顔が裏向きになるように

って教えられていましたが、向きそれほど気にしなくても大丈夫なようです。

しかし、お札が数枚ある場合には、そのお札は全て向きを合わせて

包むようにするのが常識です!

 

 

上の2点を気を付けて御仏前にお札を包めば完成です。

あとは、当日これを忘れずに持って行き、お供えするのみですね!

 

そうそう!

御仏前を初盆に持っていくときは、

「ふくさ」に入れて持ち運ぶといいですよ。

しかし、ふくさの色には気を付ける必要があって、

初盆のときは、紫色や寒色系がいいとされているので

そのあたりは注意してくださいね!

スポンサーリンク

 

初盆の御仏前についてのまとめ

 

初盆の御仏前に包む相場として、親族なら10,000~20,000円、

友人や知人なら5,000~10,000円ということでしたが、

あくまでもこれな相場であって、この金額が正解ってことではないんです。

その地域や風習によって包む金額は違ってきますので、

親族なら親などに確認してみるのがいいですね!

友人・知人なら、確認もとりづらいと思いますので、その場合は、

他に初盆に招待されている友人に相談したりして合わせてもいいかも

しれません。

 

初盆への服装についても困っていることあれば、こちらの記事も

ご参考になさってください(*・∀・)/

初盆の服装のマナーで女性と男性とではどう気を付けるべき?

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪