最近知ったダイソーの天然こんにゃくパフですが、
使ってみるとお肌がツルツルいい感じに♪
気になる方は絶対使ってみたほうがいいですよ(`・ω・´)b
そんなわけで、今回は、実際にこんにゃくパフを使ってみた感想について、
使い方や保管方法とともにご紹介してきたいと思います!
プチプラで手を出しやすいので、あなたも私のように、
ダイソーの天然こんにゃくパフで、
こんにゃくパフデビューしてみませんか?
目次
ダイソーの天然こんにゃくパフ使ってみた♪
毎日しっかり洗顔しているはずなのに、
洗顔後の肌がすっきりせず悩んでいた私。
少し悩んではいたものの、あまり美容グッズを買い漁ることはなかったんです。
だって、結構いいのってお値段すごくて、
買って失敗して損することはしたくないじゃないですか。
そんなときSNSなどで見かけたのが、
ダイソーで売られている「天然こんにゃくパフ」。
こんにゃくパフでお顔を洗うだけでいいなんて、
現在使っている洗顔料を変える必要もないし、
そして何より110円で手に入るなら試してみるのも悪くない(´-ω-)ウム
そんな軽い気持ちでDaisoでゲットしてきたのですが。
率直に言って、
これは、いい!
友人や家族にも教えてあげたい!
って思うほど、私にとって絶品な商品でした。
パッケージから取り出したときは、
カチカチに硬くて、逆に肌を傷つけてしまうのはないかと心配でしたが、
水にしばらく浸けているとフニャフニャと柔らかくなるので全然大丈夫。
それで、実際に使ってみると、
ちょっと気になっている毛穴の汚れは、
少し目立たなくなったかなってくらいだったのですが、
洗顔だけではしっかり落としきることのできない汚れや古い角質が取れたことで、
お肌のツルツル感を感じることができました♪
お陰で、化粧のノリもすこぶる良好です^^
ダイソーの天然こんにゃくパフは、
SNSでは、「見つけたらまとめ買いする」って書き込みがあるほど、
すぐに売り切れてしまうほど人気のある商品なので、
試してみたいって人は、ダイソーで見かけたら、
迷わずゲットしておくのがよさそうですよ。
私も何度か足を運んでやっと見つけたと思ったら、
残り2個とかでしたからねー。
ちなみに、今回私が買ったのは、
白の半月型をしている天然こんにゃくパフでしたが、
実はもう1種類、緑色のしずく型をしたこんにゃくパフも売られています。
色と形が違うだけで、どちらも性質や効果は変わらないとのこと。
しずく型だと使用するときに持ちやすい、
白色だと汚れたときに目立つので清潔に保ちやすい、
というそれぞれのメリットがあるので、
自分の好みに合わせて使ってみるといいですよ。
まぁ、どっちも110円で買うことができるので、
どっちも実際に試してみるのもいいかもしれませんね^^
私も今度見つけたら、緑色を試してみたいと思います♪
ダイソーの天然こんにゃくパフの使い方はこう!
ダイソーの天然こんにゃくパフのパッケージには、
使用上の注意はあっても使用方法の記載がないんですよね(´`@)…
そんなわけで、天然こんにゃくパフの使い方をご紹介していきます!
①こんにゃくパフをぬるま湯に浸す
→先ほども言った通り、パッケージから取り出したばかりだと、
天然こんにゃくパフはカチンコチンに硬い状態です。
なので、使う前にしっかり水分を含ませてあげて柔らかくしましょう。
②顔を濡らす
→私はバシャバシャと顔を濡らす程度でやっていましたが、
バスタブにしばらく浸かって顔の毛穴を開かせると、
こんにゃくパフを使ったときに毛穴の汚れを浮かせることができるのおすすめです^^
③こんにゃくパフで濡れた顔をやさし~くクルクルとなでるように
→泡立てネットやダイソーのほいっぷるんなどを使って、
風呂での洗顔のとき、これ使ってるけど、すごいよこれほんとに100円でほいっぷるんよ!ほいっぷるん!ダイソーすごいよ pic.twitter.com/0LTLsN2Z6s
— まさえもん (@masaemooon) December 23, 2019
洗顔フォームを泡立て、パフにつけて顔を優しく滑らすように使う。
この時、洗顔フォームを使わず水だけでもいいんですが、
洗顔フォームを使う方が滑らかで肌に優しい気がするので、
私は泡と一緒に使っています!
④顔を洗い流して、しっかり化粧水や乳液で保湿すれば完了♪
使い方としては何にも難しいことないですよね^^
いつもの洗顔に天然こんにゃくパフで、
クルクルとマッサージするだけでいいんですから。
使う頻度としては、週に1~2回くらいでOKです。
毎日使うのがダメというわけではないのですが、
使い過ぎはやはり肌へのダメージに繋がってしまうことも。
また、古い角質だけ落とすのではなく、
肌に必要なものまでも一緒に流してしまう可能性だってありますからね。
なので、週末や何か特別な日の前日などに、
スペシャルケアとして使うのがおすすめです。
私は、定期的にしっかりと使いたい派なので、
燃えるゴミの日と同じ火曜日と金曜日と、
自分が覚えやすい日に使うようにしていますよ(*´˘`*)
ダイソーの天然こんにゃくパフの保管方法とは?
天然こんにゃくパフは、水分が抜けるまでにちょ~っと時間がかかるんですよね。
そのため、お風呂場にそのまま放置してしまうと、
パフにカビ生えてしまう危険性があります。
そういった面でちょこっと管理が面倒くさいこんにゃくパフではありますが、
それでもパフで洗った後のお肌のツルツル感は手放せないところ。
保存方法をしっかり押さえさえすれば、
カビからこんにゃくパフを守ることはできるので、
ここはぜひとも知っておいてくださいね!
①使った後はしっかり水を切る!
→雑巾を絞るようにギュッと絞るのはNGです。
ある程度軽く水を切ったら、タオルなどで包んで水分をふき取る。
2~3回ほどパフパフするくらいでOKです^^
②湿気の少ないところで干す
→湿気の多いお風呂場だとカビの危険性が高いですが、
換気できる窓があれば、窓を開けてその近辺に干しておいても大丈夫♪
私は、お風呂後はお風呂場の乾燥機を回して、
お風呂場内をしっかり乾燥させているので、
そこに天然こんにゃくパフも吊るしておいています。
今のところカビずにキレイに使えていますが、
やはり、乾燥させてしまうのが一番なんですね!
カビを発生させないためにも乾燥しているところに置き、
直射日光を避けて保管することで長く使うことができます。
が、どんなにキレイに保管・保存してきても、
劣化してしまうのは避けられないところです。
天然こんにゃくパフの表面が避けてきたら取り換えのサインで、
大体目安としては約1カ月ほどとなっています。
お肌のためにも、定期的に取り換えて使うのがよさそうですね。
ダイソーの天然こんにゃくパフが有能!使い方や保管方法はどうする? さいごに
ダイソーで手に入る天然こんにゃくパフ。
コスパもいいし、気になる方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
お肌の角質を落とすことで、肌のゴワつきがとれ、
お肌がツルツルになるのはすごく気持ちよくていいですよ♡
化粧ノリもよくなるし、マッサージ感覚で使えるので、
顔の血行もよくなりそうな予感( ´艸`)
今度ダイソーで見かけたら、しっかり買いだめしておかなくちゃ♪