七五三 お祝い いつ

 

あんなに小さかった我が子もそろそろ七五三のお祝いじゃないか !!(゚Д゚ノ)ノ

子供の成長ってすんごい早いですよね~!

が、七五三ってよく聞くけど、実際どのタイミングでお祝いするのか疑問に思ったり。

3歳のお祝いなら尚更初めてのことなので不安ですよね。

そんなわけで、七五三のお祝いはいつするのがいいのかについて、

そして、数え年でやるのか満年齢でやるのか、はたまた早生まれはどうなのかなど、

簡単にまとめています( ´∀`)b♪

一緒に我が子のお祝いのために、しっかり押さえていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

目次

七五三のお祝いはいつするのがベスト?

 

そもそも七五三とは、子供の成長をお祝いして神社にお参りする行事のことで、

これまで無事に成長したことへの感謝として、

そして、今後の健やかな成長を願うというような意味を持っています。

遠い昔は、乳幼児の死亡率が高かったため、

子供の成長はすごく喜ばしいことだったんですね!

 

そんな七五三なんですが、お祝いはいつするのかについて。

年齢によって、男の子のお祝いなのか女の子のお祝いなのかも違ってきますね。

 

3歳のお祝い

「髪置きの儀」として、昔は、男女関係なく、3歳までは坊主にするという習慣があり、

それまで剃っていた短い髪を伸ばし始めるとする儀式です。

これは、男の子と女の子の両方が対象となっています!

 

5歳のお祝い

「袴着の儀」として、男の子が初めて袴をつける儀式のことです。

袴を着けることで、男の子は男性として社会の一員になるという意味を持っています。

なので、男の子のみのお祝いということですね。

 

7歳のお祝い

「紐解(帯解)の儀」として、それまでは紐で締めるような着物だったのが、

成人と同じような本仕立ての着物と丸帯に替えるという儀式で、

それにより、女の子は女性として社会の一員になるという意味を持っています。

ということで、女の子のみのお祝いです!

 

 

そして、実際に神社等への七五三詣りに関しては、

基本的に、11月15日となっています(`・ω・´)b

しかし、平日で行けなかったりとか、混雑が気になるからとか、

他にも家庭での事情があるかと思いますが、

そのことから、最近は、11月15日に拘らず、むしろ避けたりして、

少し早めの10月あたりから良い日を選んでお参りをする方も増えています。

神社によっては、10~12月までは七五三詣りの期間を設けていたりするので、

自分の希望する神社等がどうなのか調べた上で、

都合のいい日に合わせて七五三詣りをするといいかもしれませんね(^-^)

 

スポンサーリンク

 

七五三は数え年と満年齢どっちでお祝い?

 

こういう昔ながらの行事は、数え年で~とかってよく聞くと思いますが、

七五三の場合はどうなのかについて。

やはり、七五三も本来であれば、数え年でお祝いするのが主流だったんです!

ちなみに、数え年とは、生まれた年を1歳として、

正月を迎える度に1歳ずつ増えていく数え方です。

例えば、12月3日生まれだと、その瞬間に1歳で、その年が明けて、

お正月になると2歳となるってことが数え年での年齢になります\_(。・∀・)

満年齢は、現在の歳の数え方で、誕生日がくる度に1歳ずつ増えていくことですね!

 

本来なら、数え年でってことなんですが、

現在では、満年齢で七五三のお祝いを行うところがほとんどになっています。

その方が分かりやすいので親としては動きやすいかもしれませんね。

 

それで、結局のところ、数え年でも満年齢でも、

七五三のお祝いはどちらで行っても大丈夫なんですが、

この慣習も地域や家庭で決まっていたりもするので、

ご近所の方やご両親などに一度相談されてみてはどうでしょうか?

 

 

七五三のお祝いで早生まれの子はどうなる?

 

早生まれって、こういう場合どうなるのか悩みどころですよね。

全然関係ない話ですが、私が中学生くらいのころは、

まだまだ先の話なのに、友人が早生まれで、成人式ってどうなるんだろう?

っていう悩みの会話をしていたことを思い出しました。

懐かしい( ¨)トオイメ

七五三も同じ類のモヤモヤですよね!?

あ!七五三は、11月15日のお祝い事なので、12月生まれも悩ましいかも。。。

 

ですが、単刀直入で言ってしまえば、12月生まれの子も1~3月の早生まれの子も、

結果的には、同学年の子と同じ年に七五三のお祝いをするのが一般的です!

何だか、同学年の子と同じでってことに安心しますね(*´ε`*)

 

しかし、3歳のお祝いになると、早生まれだと2歳数か月になるので、

まだ、少し幼いってこともあって、袴を着るのも嫌がったり、

機嫌の浮き沈みが激しくてちょっと厳しいかもって思ったりするかもしれません。

七五三のお祝いの場合、いつまでにやりなさい!っていう決まりはないので、

子供の成長に合わせてお祝いするのがいいかもしれません(`・v・´)b

 

スポンサーリンク

 

七五三のお祝いはいつ さいごに

 

七五三のお祝いは、女の子は、3歳と7歳に、男の子は3歳と5歳にということで、

一般的には、11月15日に行うということでしたが、

必ずしもその日にしないといけないということはありません。

ご家族の都合に合わせて、そして、神社等の七五三詣りの期間に合わせて、

七五三のお祝いをしてあげるといいですね!

そして、最近では数え年ではなくて満年齢で行うのが一般的になっていますが、

地域等によっても変わってくるので、ご近所さんやご家族の方へ一度、

ご相談されてから七五三のお祝いをする時期を決めるのがいいかもしれません。

どちらにしても、七五三は、お子さんの成長のお祝いなので、

これからも健やかに成長していけるようにしっかりお祝いしたいところです(*´︶`*)

 

この記事を見た人はこちらの記事も見ています♪